日 | 場 所 | テーマ | モチーフ | 備 考 |
2/8 |
浦和コミセン第5 | 節句 | 雛 | はがき |
3/1 |
〃 第1 | 名前の由来 | 名前の一文字 | はがき |
4/5 |
〃 第5 | 大きな紙に | 自由 | 巻紙 |
5/10 |
武蔵浦和・第4 | 和菓子 | 柏餅など | 和紙冊子 |
6/7 |
浦和コミセン第1 | 旬 | 野菜・果物 | はがき |
7/5 |
浦和コミセン第5 | 人物 | お友達を描く | はがき |
8/2 |
〃 第5 | 空き箱に絵を | 自由 | 空き箱 |
9/6 |
〃 第5 | 干支・申 | 作品展の準備 | 和紙 |
10/4 |
武蔵浦和・第2 | 先生の都合でお休みとします | ||
11/1 |
武蔵浦和・第1 |
干支・申 | 作品展の仕上げ | 和紙 |
12/6 | 武蔵浦和・第2 | 賀状 | うま | はがき |
12 月 の 作 品
年賀状作成(午)キッチンハイターと水筆を使用し、和紙に文字を書く。時間の経過とともに、和紙に書いた文字の色が抜けて浮き出てくる。
彩の国芸術劇場の外に展示されるキャンドル・シェードの絵を描く。
(クリスマス)
11 月 の 作 品
「ほうれんそう」主催の作品展に向けての出品作品の仕上げ。「ほうれんそう」は指導を受けている酒井先生たちが8名でグループ活動をしている絵手紙指導者団体です。2年に1回テーマを決めて、生徒さんの作品をまとめ上げて作品展を開催しています。今年のテーマは「十二支ってなーに」
絵手紙展(11月9日~15日)のポスター。わがグループのテーマは「申」。
9 月 の 作 品
11月9日~15日の合同展に向けての作品作り。酒井先生のグループ「ほうれんそう」のメンバーの教室の合同展を開催。テーマは「干支」。絵手紙くらぶもシニアグループで、「申」をテーマに参加。
8 月 の 作 品
「箱に絵を描く」和紙に絵と文字を書き、箱に貼る作業ですが、箱にバランスよく張るのが難しかった。色がきれいで、なんとなくそれぞれの性格が絵手紙にも表れ、個性的な作品に仕上がっている。
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から